会社概要
伝統と志
稲作にまつわる地名が多く残り
炭鉱の街として
戦後の日本を支えた筑豊の地で
百年の時 絶え間なく
麹から醤油を醸造してきた醤油醸造元
命を懸け発酵する微生物たちと共に
炭鉱(ヤマ)で命を懸け働く人々と共に
代々続く伝統と精神を受け継いできた
日本の食卓をより豊かなものにし
平和な世の中づくりに貢献したい
水・塩・穀物などの命
製法や梱包材にも心を配り
心の奥から暖かみを
感じるような味づくり
百年先の世界を見つめて
歩み続けて参ります
金芳醬油釀造元
会社名 | 金芳醬油釀造元 |
---|---|
所在地 | 〒820-1114 福岡県飯塚市口原765-7 |
電話番号 | 0948-92-0012 |
FAX番号 | 0948-92-0070 |
営業時間 | 平日の9:00〜17:00 |
事業内容 | 醤油の醸造販売、発酵食品の販売 |
沿革 | |
---|---|
大正初期 | 奥田休一が乾物屋を始める 醤油屋を構想 |
大正後期 | 醤油屋を創業 |
昭和10年 | 奥田芳太郎 継承 |
昭和44年 | 奥田芳博 継承 |
平成元年 | 鉱害復旧事業により蔵の建替え(木桶の廃止) |
平成25年 | 原材料を福岡県産丸大豆・小麦、メキシコ天日塩に変更 |
平成26年 | 一部、自然栽培丸大豆・小麦、天日塩の醤油を仕込む |
平成30年 | ホームページ・ネットショップ開設 |
令和元年 | 仕込みの塩をオーストラリア天日塩に変更 |
令和元年 | 天然素材シリーズ発売 |
令和2年 | 店舗『発酵グラナリィ』を工場横に開店 |
令和4年 | 木桶を購入 木桶での醤油醸造が復活 |