お豆腐と揚げ茄子のお吸物
お吸い物は、お味噌汁に比べてハードルが高いと思う理由のひとつに、味と香りのバランスが関係しているように思う。
『暁月』の香りに、真っ直ぐなのだけど力強さも感じて、お湯に一滴ぽたりと落とす。さっきまでの力強さが、深みに変わる。
同じお醤油が、温度が変わると別人のような顔をするとき、とても面白いと思う。この変化が下げるお吸い物のハードル。
口に運ぶ直前に、最後の一滴。背筋を少しだけ伸ばして座る、いつもの食卓。見慣れた食材が、味と香りで着飾るようなお醤油。
レシピ:作り方や余談
昆布でお出汁をとる。(干し椎茸と両方にしても)今回はすっきりと昆布だけに。茄子は素揚げに。お豆腐はあたたかくなるようにゆでる。(→家用だとそのまま出汁を入れたお鍋でも○→今回は出汁がにごらないように別。)
お出汁に少しのお塩とお醤油(味)を入れ、あたたかくなったら、お豆腐(上に茄子)を入れてお椀に静かに注ぐ。
お客様が食べる直前にお醤油に一滴。(香り)
お料理 / 高倉優仁子
Photo / 小田雄大
このお料理で大切にしたポイント
・香りの良さ
・そのままの時とあたたかなものに加えた時の違い
・濃口だけどさわやかさもある。
このレシピで使用したお醤油
暁月濃口生揚げ AKATSUKI
材料は濃口醤油「金芳」に同じ。まだ火入れ殺菌もフィルターで菌ろ過もしてない、蔵付き菌や酵素が活きたお醤油です。すっきりした味わいと新鮮な香りが特徴です。かけ醤油など生食用として、また野菜に揉み込んだり、お魚やお肉を漬け込んで寝かせ調理しても熟成が進み旨味が引き出されます。
原材料:丸大豆、小麦、天日塩
賞味期限:12ヶ月(冷蔵)
容量:720ml/300ml/100ml
商品を見る